bhyve を試す。 #3 Windows10 インストール編

#1 下準備編#2 Ubuntu 20.04 インストール編の続き。#2 に書いた内容は説明を省きます。

VM作成とインストーラー起動

isoイメージは vm_dir/.iso/Windows10.iso に配置済みとする。VM名はwindows10、テンプレートwindows。ディスク容量は64GB。

# vm create -t windows -s 64G windows10
# vm install windows10 Windows10.iso

Ubuntuと違いデフォルトでvncの設定がされているので vm list コマンドで確認してVNCで接続してWindowsのインストール作業を行う。

VMに与えるCPU数を変更する

ホスト側の仮想CPUのトポロジに関する設定変更と再起動が必要。Core i3(2コア+HT)なのでパッケージあたりのコア数が2、コアあたりのスレッド数も2に設定。

# vi /boot/loader.conf
--- (追加する)
hw.vmm.topology.cores_per_package=2
hw.vmm.topology.threads_per_core=2
---
# reboot

VMの方の設定変更。cpu = cpu_sockets * cpu_cores * cpu_threads になるようにする。

# vm configure windows10
--- (追加・変更する)
cpu=4
cpu_sockets=1
cpu_cores=2
cpu_threads=2
---

以上でVMを起動すると仮想プロセッサが4つある状態で起動する。

仮想NICをvirtioドライバに変更する

標準のe1000のままだとなぜかWindows Update中にフリーズしたため対応。
virtioのドライバーは別途下記からダウンロードして、vm_dir/.iso に展開しておく。
https://fedorapeople.org/groups/virt/virtio-win/direct-downloads/

# vm configure windows10
--- (追加する)
disk1_type="ahci-cd"
disk1_dev="custom"
disk1_name="/vm/.iso/virtio-win-0.1.190.iso"
---
# vm start windows10

上記にてvirtioのドライバーディスクをマウントされた状態でVMを起動し、virtioドライバーのインストールを行ったあとシャットダウンしてドライバーを変更する。

# vm configure windows10
--- (変更・削除する)
network0_type="virtio-net"
#disk1_type="ahci-cd"
#disk1_dev="custom"
#disk1_name="/vm/.iso/virtio-win-0.1.190.iso"
---

以上で仮想NICがe1000からvirtioに変わる。(VM上のデバイスが変わるので、VMのIPアドレス等は再設定の必要がある)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です